🌊 看護師の心を軽くする、海月の処方箋
このブログに来てくれて、ありがとうございます。
はじめまして、白衣の海月ブログの管理人 看護師くらげです♪
ここは、「どうしたらいいのか分からない…」そんな迷いの中にいる看護師さんが、自分に合った答えを見つけられる場所です。
■ プロフィール
- 名前:くらげ
- 出身:日本のどこかの海沿い(…という気持ちで生きてます)
- 趣味:風の匂いをかぐこと/YouTubeで有益な情報を聴きながら家事/読書/家族との時間/言葉を綴ること/やる気出た時の掃除と整理整頓
- 好きなもの:犬、猫、海月(癒される)/黄昏時の夕日/やさしい風/青空
■ このブログを始めた理由
「もう無理かもしれない」と、誰にも言えなかった看護師たちの“心の叫び”を救いたくて、このブログを綴りはじめました。
私は医療とはまったく違う世界から、子育てと並行して看護の道へ。
必死に学び、試験を乗り越え、ようやく看護師になった私を待っていたのは――
■ 看護師を始めたばかりの私に待っていたもの
- 挨拶しても反応が薄く、返事が返ってこない日々
- 場の空気に怯え、「失敗したらどうしよう」と不安になる
- 「私って、看護師に向いていないのかな」と感じる焦り
- 家でも切り替えられず、眠れない夜が続く
- 心も体もすり減り、笑顔が消えていく
これはすべて、あの頃の私の実体験です。
■ 異動。試練。そして“心の限界”
配属されたのはICU。命と向き合う日々の中で、プレッシャーも責任も増していきました。
私は心のバランスを崩し、パニック障害とうつ症状を経験。
「辞めたい」「でも辞められない」――そんな想いで毎日を過ごしていました。
■ 私を救ってくれた“ひとこと”
「ママ、がんばってるの知ってるよ」
小学1年生になったばかりの娘がかけてくれた言葉。
新しい環境に戸惑いながらも、彼女なりに毎日をがんばっていた。
そんな姿に励まされ、私は涙が止まりませんでした。
この子のために、もう一度がんばろう――そう思えた瞬間でした。
■ 心が軽くなるヒントを探しに“学びの海”へ
私を突き動かしたのは、「私の経験を、誰かの救いに変えたい」という想い。
そこから心理学・行動心理学を独学で学び始めました。
- なぜ人の言葉に傷つきやすくなるのか?
- 人間関係がうまくいかないのはなぜ?
- 自分の感情と、どう向き合えばいいのか?
その学びが、少しずつ私を変えてくれました。
■ 「白衣の海月」というブログに込めた想い
このブログ「白衣の海月」は、過去の自分のように悩んでいる人に光が届くようにという願いを込めて名づけました。
- 「看護師、もう辞めたい…」そう何度もつぶやいた私のリアルな経験
- 心が限界だった日々を抜け出すために出会った心理学と行動科学
- 「逃げてもいい」と自分をゆるせたことで見えた世界
- 等身大の言葉で、同じように悩む人にだけ届けばいい――そんな想い
辞めるべきか、このまま変わるべきか。
そのヒントは、きっとここにあります。
心理学や診断を通して、あなたにとって“ほんとうに合う道”が見えてくるかもしれません。
このブログの中に、あなたの“答えの糸口”がきっとあります。
■ このブログは、あなたの答えが見つかる場所でありたい。
今、心の中が迷いでいっぱいのあなたへ。
どうか忘れないでください。
冬のような毎日にも、ちゃんと春は訪れる。
心が凍えるような時も、
あたたかさを思い出せる日が、きっとまたやってくる。
■ 最後に…
白衣の海月ブログの管理人 看護師くらげは、これからも
「共感・癒し・学び、そして気づきと導き」をテーマに物語を綴っていきます。
また会いたいと思っていただけたら、
ぜひお気に入りに登録してくださいね。
看護師くらげ🌊