【自己否定タイプ】「私ってダメだな…」と自分を責めてしまうあなたへ

【心の処方箋】

【自己否定タイプ】「私ってダメだな…」と自分を責めてしまうあなたへ

「やっぱり私って向いてないのかも…」
「どうしてあの時あんな対応しかできなかったんだろう」

そんなふうに、何かあるたびに自分を責めてしまう──それは「自己否定タイプ」の特徴かもしれません。

このページでは、あなたがなぜそんなふうに自分を追い込んでしまうのか、そしてどうすれば心が少しずつラクになるのかを、心理学の視点からお伝えします。


🧠 自己否定の根っこにあるもの

自己否定タイプの人は、「完璧でいなければいけない」「失敗=自分の価値がない」という思い込みを持っていることが少なくありません。

でも、失敗や弱さが「ダメなこと」だと思うのは、本当に正しいのでしょうか?

人は誰でも間違えるし、完璧な看護師なんて存在しません。
それでも「ちゃんとしなきゃ」と思ってしまうあなたは、それだけ真剣に向き合ってきた証でもあるのです。


🪞 心がラクになる考え方(リフレーム)

あなたにぜひ覚えておいてほしいキーワードは「リフレーミング」です。

たとえば…

  • 「私って気が弱い」→「それだけ相手の気持ちに敏感に気づける」
  • 「すぐ落ち込む」→「それだけ感受性が豊か」
  • 「ミスが怖い」→「責任感があるからこそ不安になる」

見方を少し変えるだけで、あなたの弱点はやさしさや強さの裏返しだと気づけます。


📘 看護師としての自分を受け入れるヒント

私自身も「向いてない」と悩みながら、何度も自分を責めてきました。
でも心理学を学びながら少しずつ理解できたんです。

「できない自分も、自分の一部」だと受け入れることができたとき、心がスッと軽くなったんです。

それからは、無理に「できる自分」を演じるのをやめて、「今の私にできること」に集中するようになりました。

それで十分、必要とされていたんです。


🕊 今のあなたへ伝えたいこと

あなたはダメなんかじゃない。
少し思い詰めやすいだけで、それは人一倍真面目で、やさしい証拠です。

どうかそのことを、何度でも思い出してほしい。

できなかった自分を責めるのではなく、「がんばっている自分をねぎらう」時間を、少しでも持ってくださいね。


📎 関連リンク

まだ診断していない方はこちら

他のタイプの処方箋を読む


コメント

タイトルとURLをコピーしました