【心理診断】「辞めたいのに辞められない」あなたへ── 心のブレーキを4タイプで読み解く深層心理診断
「もう無理…でも辞めるのは怖い」──そう感じているあなたへ。
看護師として働く中で、人間関係、夜勤の負担、命を預かる責任…
辞めたい理由はたくさんあるのに、いざ「辞めよう」とすると
どうしても足がすくんでしまう。
そんな“自分の弱さ”に、モヤモヤしていませんか?
実は私もそうでした。
毎朝「行きたくない…」と思いながら、出勤の支度をして、
心をすり減らして働いていました。
でも、辞める決断ができなかった。
「辞めたら収入源がなくなる」
「せっかく取った資格なのに、もったいない」
「転職先でもうまくいかなかったらどうしよう」
そんな不安や罪悪感で、心が動けなかったのです。
でもある時、気づいたんです。
それは“甘え”でも“根性がないから”でもなく、
「深層心理のブレーキ」が働いていただけだと。
この診断では、心理学・行動心理学・認知行動療法をベースに、
あなたの中にある“心のクセ”を優しく読み解いていきます。
なぜ「辞めたいのに辞められない」のか?
その理由と処方箋が、きっと見つかるはずです。
📌 この診断でわかること
- なぜ「辞めたいのに辞められない」のかが明確に
- あなたの心のブレーキタイプ(診断付き)
- タイプ別に読むべき“処方箋”記事がわかる
🧠 診断スタート前に|心の準備をひとつだけ
この診断では「はい・いいえ」で悩む必要はありません。
それよりも、“今のあなた”の気持ちに正直になることが何より大切です。
心が少しでも「そうかも」と感じたら、それがサイン。
ここから、あなたの心に優しく光を当てていきましょう。
🧠 診断スタート|以下の10問に直感でお答えください
- 職場で人間関係の悩みがあっても、波風を立てたくなくて我慢してしまう
- 「忙しいのに、自分が辞めたら現場が困る」と思い、踏みとどまっている
- 辞めたい気持ちはあるが、上司に言う勇気が持てない
- 辞めたいことを伝えたら、怒られたり否定されそうで怖い
- これまで支えてくれた先輩や同僚に申し訳ない気がして辞められない
- 「私なんか辞めても誰も困らない」と思ってしまう
- 転職してもまたうまくいかなかったら…と不安が大きい
- 「現状は不満だけど、転職して悪化するかも」と考えてしまう
- 本音を言うのが苦手で、周囲に気を遣いすぎてしまう
- 辞めることが“わがまま”だと思われそうで怖い
🔍 診断結果の見方
該当した番号の数が多いタイプが、あなたの“心のブレーキ”の傾向です。
複数のタイプに当てはまる場合は、
一番該当数が多いもの、または気になったリンクから読み進めてOKです。
- 回避タイプ:1・4・9
- 罪悪感タイプ:2・5・10
- 遠慮がちタイプ:3・6
- 将来不安タイプ:7・8
💡 心のブレーキに合わせて、あなたに合った“処方箋”を読んでみましょう
タイプ別のリンクから、それぞれの心のクセと対処法をご紹介しています。
今のあなたに一番近いものから、気軽に読んでみてくださいね。
- ▶ 回避タイプ|人間関係が怖くて辞められないあなたへ
- ▶ 罪悪感タイプ|「迷惑かけたくない」と思ってしまうあなたへ
- ▶ 遠慮がちタイプ|本音を言えず抱え込んでしまうあなたへ
- ▶ 将来不安タイプ|辞めたあとが不安で一歩踏み出せないあなたへ
📌 診断に戻りたい方はこちら → 辞めたい理由診断に戻る
コメント